「国際会議人材育成講座」を開講いたします。
NPO法人 国際人材創出支援センター(ICB)では、昨年度開催し、ご好評をいただきました「国際会議人材育成講座」を本年も開催いたします。
将来、国際会議や国際学会へ参加し、活躍することをお考えの皆様には、またとない貴重な機会になると思います。奮ってご応募ください。
1.講座名:「国際会議人材育成講座」
2.主催:NPO法人 国際人材創出支援センター(ICB)
https://icbjapan.org/
3.本講座の目的:
国際会議には、国際連合(UN)、世界保健機関(WHO)、国際電気通信連合(ITU)などの国際機関が催す会議や、世界的な規模の国際学会など様々な種類があります。国際会議には、国際会議ならではの専門用語や議論の進め方があります。それらを事前に知り、慣れておくことは、会議で所期の成果を得るために非常に重要です。
「国際会議人材育成講座」では、国際会議に参加するための基本的なノウハウの習得や模擬国際会議への参加を通じた演習を行います。
講師は、長年にわたり国際会議の議長を経験してきた専門家など(*)が担当します。
4.実施スケジュール
2022年10月~12月の全7回(10月16日のみ日曜日、これ以外は、すべて土曜日開催)。
5.講座内容
ZOOMによる全7回(第1部3回、第2部4回)のオンライン講義ならびに演習を行います。
講座は2部構成です。
第1部(10月8日、16日、22日)では、“国際会議の基礎知識”として、国際会議の種類や一般的な進め方、国際会議特有の英語の使い方等について、座学で学習します。
各回の時間は19時30分~21時(90分)です。
第1部は、日本語で実施します。
第2部(10月29日、11月12日、11月26日、12月10日)では、会議での意見表明をするための提案文書(Contribution:寄書)の書き方を学んだあと、“模擬国際会議”を開催します。
参加者は、模擬国際会議に先立ち、架空のテーマについて提案文書を作成し事務局に提出します。その後、作成された提案文書に基づき、参加者同士で議論を行い、最終文書を作成します。
演習の時間は19時30分~21時30分(120分)です。
第2部は、すべての講義を英語で実施します。
6. 講座スケジュール
*講師略歴
松平恒和 ICB理事長
1969年国際電信電話株式会社(KDD)入社。
取締役国際部長、KDD総研代表取締役社長、KDDI常務取締役国際本部長等を歴任。
この間、1984年から2000年まで国際電気通信連合(ITU)で研究委員会副議長・議長を長く務める。
同社退社後、C2C Pte.Ltd(シンガポール)最高経営責任者(2002-03)。早稲田大学客員教授(2004-11)。
神田外語グループBritish Hills元館長、(社)日本英語交流連盟理事、(社)日英協会理事、放送大学非常勤講師。
石田直裕 ICB副理事長
1974年自治省(現総務省)入省。
自治体国際化協会ニューヨ-ク事務所長(1998-2002)、総務省 総合通信基盤局国際部長 (2003-06)、行政管理局長、地域活性化センター理事長、全国町村会事務総長を経て、在パラグアイ特命全権大使(2017-2020)。
津川清一 ICB監事
1973年国際電信電話株式会社(KDD)入社。
国際部国際機関課長、KDDIジュネーブ事務所長、技術開発本部標準化推進室担当部長等を歴任。
早稲田大学非常勤講師(2019-2021)。
2004年から2022年まで国際電気通信連合(ITU)で研究委員会副議長・議長を務めた。
7.受講料
第1部:無料
第2部:一般12,000円、学生8,000円
8.募集期間
8月18日(木)から募集を開始します。
※第1部につきましては、Zoom Webinarの準備の都合上
10月1日(土) 21時にて申し込みを締め切らせていただきます。
9.募集人数:
第1部は、無料公開講座とし、定員を設けません。
第2部の定員は12名です(先着順で受付けます)。(最少催行人員:6名)
10.申込み方法
第1部(無料講座)のみの申込み
こちらのリンクよりお申し込みください。
第2部(有料講座)の申し込み
メールに次の事項を記載の上、secretariat@npoicb.org まで、お申込みください。
件名:「国際会議人材育成講座」(第2部)申込み
① 氏名
② 年齢
③ 性別
④ 携帯電話番号
*本講座クラス運営における緊急時の連絡用のためです。講座終了後、この情報は破棄します。
⑤ メールアドレス
⑥ お住いの都道府県(国名)
⑦ 最終学歴(学生の方は、現所属学校名)
⑧ 所属
⑨ 英語力(英検資格、TOEICスコアなど)
⑩ 本講座に参加する目的、本講座に期待すること
(注)個人情報の取り扱いについては、ICBの個人情報取扱規定に基づき、厳重に管理いたします。
*第2部を申し込まれた方には、自動的に第1部講座のご案内を差し上げます。
なお、第2部への参加者の、第1部の受講は任意ですが、できるかぎりご参加下さい。
*お申し込みをいただいた方に対して、先着順に受講料振込先のご案内をいたします。
受講料は、ご案内後、3営業日以内にお振込願います。
*お問い合わせ先
NPO法人 国際人材創出支援センター(secretariat@npoicb.org)津川まで。
<昨年度受講者の声>
本講座を昨年度受講された方から、次の推薦の言葉をいただきました。
MK 様
「国際会議入門講座(2020年)」と「国際会議人材育成講座(2021年)」に参加させて頂きました。当時、公的機関での国際業務に従事しており、複数回国際会合に出席する機会もありましたが、本講座では国際会議の進行、議論、決議方法など、国際会議出席に必須となる知識を広く学ばせて頂きました。
国際電気通信連合(ITU)にて議長を勤められた松平先生や津川先生、公的機関における大変豊富な経験をお持ちの石田先生、経済・保険領域における国際会議運営と日本代表両方のご経験をお持ちの松下先生など、多種多様な専門性と経験をお持ちの講師の皆様に、多角的に実務的なアドバイスを沢山頂けたほか、多種多様なバックグラウンドをお持ちの参加者の方々からも多くのことを学ばせて頂きました。
また、後半に行われた決議文書案の作成や本番さながらに決議文書の取りまとめを学ぶロールプレイングは、実施言語が英語であることや日程など含め、ややハードでしたが、関連資料を理解する速さと深さが格段に高まったほか、英語の議論や公的文書作成のトレーニングという観点からも大変有意義な内容でした。
本講座については、国際会議対応業務に従事されている方や関連資料に目を通す必要のある方だけでなく、広く国際会議に関心をお持ちの方にも、おすすめさせて頂きたく思います。オフ会等の交流企画もあり、本講座を通じたネットワーキングも参加の醍醐味の一つです。
本講座や関連の会合にて、皆様とお目に掛かれますことを楽しみにしております。SA 様
私は、国際会議に参加したことがなく、国際会議のイメージはTVで時折映る国連会議でした。本講座はそんな経験のない私であっても国際会議の基本が体得できる非常に有益なものでした。
本講座講師は、国際会議の経験が豊富であり、国際会議の議長も務められていた方々です。その経験が資料や講義にふんだんに盛り込まれていました。各回最後に質疑応答の時間もあり、関心事項の理解を深めることも可能でした。
講座後半には、国際会議の模擬体験もありました。各自担当国の決議文書を作成し、提案し、各国との議論を通じて、知識として理解していた内容が実践できました。講師の方々に加え、本講座参加者の所属、関心、専門分野も多様であり、他の参加者からも新たな視点を得られました。
「国際会議」、「グローバル人材」、「ネットワーキング」、いずれかの言葉にピンと来た方は本講座への参加を強くお勧めいたします。主体的参加が講座の学びを大きくします。AO様
「国際会議人材育成講座(2021年)」に参加させていただきました。
私は、臨床医であり国際会議未経験であったため、講師の皆様が通信や経済業界がメインのご経歴であり、かつ参加者の一部も実際の国際会議参加の経験をお持ちであった本講座に参加した当初は、私がついていけるかと憂慮しておりました。
しかし実際にはその心配は杞憂でした。
本講座での学びは、①国際会議での「明文化されているルール/型」及び「暗黙のルール/型」の理解・習得、②多分野の方とのネットワーキング→その後の更なる学びの機会への発展、にあると思います。
レクチャーに続き、参加者同士の実践の模擬会議という2部構成を通じて、国際会議の参加経験がない受講者も講座修了後に一定の型を身に着けられる構成であると感じました。
今後、国際会議に出席するような職種・ポジションを目指している方にとっては、分野を問わず、本講座は非常に有用な入門編講座と言えます。
以 上